ガクアジサイ アジサイの原種。花色は土壌の酸性度に影響される。

花の周りが額縁に見える「ガクアジサイ」

アジサイ(紫陽花)は日本原産の落葉低木で、ヨーロッパ、アメリカなど世界で広く観賞用として栽培されて親しまれている花木です。

日本ではアジサイは代表的な「梅雨時の花」として本州、四国、九州で広く植えられています。

アジサイは丈夫で育てやすく、乾燥しないように気をつければ、鉢植えや庭植えで容易に栽培することができます。

ガクアジサイは、花の周りの装飾花(花びらにみえる部分)が額縁に見えることから「ガクアジサイ」といわれているようです。

アジサイの原種「ガクアジサイ」

ガクアジサイはアジサイの原種です。よく知られている手まり状のアジサイは、この「ガクアジサイ」を改良したもので、花すべてが装飾花となったものです。

ガクアジサイは花の中心に蕾のような花が集合し、その周りに萼(がく)と呼ばれる葉っぱが変化した部分がついているのが特徴です。

ガクアジサイは八重咲きや一重咲きなど、見た目のバリエーションがあり、花の色が様々なことも魅力となっています。

アジサイは、元号「令和(れいわ)」の典拠『万葉集』では、「味狭藍」「安治佐為」の字をあてて書かれていますが、名前の由来は「藍色が集まったもの」を意味する「集真藍(あづさい)」から来ているといわれています。

花色は土壌の酸性度に影響される「ガクアジサイ」

ガクアジサイは6月から7月にかけて開花しますが、一般的にアジサイは今年伸びた新しい枝には花芽を付けずに、その下の昨年伸びた枝の葉の付け根に花芽を付けます。

アジサイは気温が18℃以下に下がると花芽が作られるといわれていますが、今年伸びた枝に花芽が付くとしたら翌年の秋で、その花芽が咲くのは翌々年になります。

ガクアジサイの花色は、白、青、紫、赤またはピンク色とありますが、土壌の酸性度に影響されます。

青色の花は酸性土壌でよく発色するので過リン酸石灰や硫安を施すとよく、赤色の花は、消石灰や苦土石灰を施し中性から弱アルカリ性にするとよく発色します。

税務歳時記更新中